2013年9月19日木曜日

9月の手芸班


 9月に入り、見学などのお客様が多いですが、手芸班のメンバーはマイペースです。
この頃は、「これはわかば祭で売れる!!」
わかば祭を意識して、作品作りの作業に頑張っている姿が見られます。

画像は、さをり織の様子です。
右足、左足を一段ごとに踏みかえて、糸車を右へすべらせ、左へすべらせ。
手足をフルに使っています。

2013年9月17日火曜日

スポレク大会(陸上競技)

9月14日(土)に伊勢の県営陸上競技場で陸上競技大会が行われました。玉城わかば学園からは、中学部、高等部の20数名の参加がありました。台風が近づいているため蒸し暑かったですが、それぞれが、トラック競技や、跳躍種目、投擲種目など希望する種目に申込み、記録に挑戦しました。

2013年9月9日月曜日

生活単元学習(3年)

3年生の生活単元学習は、各クラス様々な内容で取り組んでいました。「2学期のプランター菜園」の植えつけ、手作りのスィーツでの「誕生日会」、近くのケーキ屋さんへみんなで「買い物」などなど・・・。やはり3年生は、余暇を意識し、経験を増やすような内容が大切になってくるのだと感じました。
 



生活単元学習(2年)



2年生の生活単元学習は、今月末に近づいてきた修学旅行の事前学習でした。取り組みは1学期からしていますが、いよいよという感じはあります。ただ、並行して、「児童・生徒会役員選出」も、これからのわかば学園を引っ張っていく立場として、大きな役割になってきます。生活部の先生から、そんなお話もありました。

生活単元学習の様子(1年)

 1年生は、今年初めて体験する「わかば祭」の事前学習として、昨年までの映像を見ながら説明を聞きました。1学期から取り組んでいる授業(音楽や美術、生単など)を、どのような形で発表することになるかイメージ作りが少しづつできてきたと思います。
 写真は、ゲームコーナーで使う、輪飾りを作っているところです。パンチで切り抜いた紙を短冊に貼ったり、色紙や千代紙を使ったりして、長く長くつなげています。

2013年8月23日金曜日

高等部 自由登校日 (8月23日)

 サークルの後、1・2年の数クラスが合同でレクリエーションを実施しました。ゲーム名は「満水ゲーム」。湯飲みに水を入れて運び、ペットボトルをいっぱいにするという内容です。簡単なようでこぼさず入れようとすると意外と難しく・・・。でも、だれでも参加できて結構盛り上がりました。2回対戦して、接戦ながら2年生が2回とも勝ちました。また、リベンジする機会があればやりたいゲームかもしれません。みんなの元気な笑顔が良かったです。




2013年8月1日木曜日

自由登校日の様子


 7月30日の自由登校日の様子です。
              (一部の紹介ですみません(ー_ー)!!)
         暑い日でした。久しぶりの活動に笑顔が見られました。



ダンス
太鼓
軽スポーツ


ボールゲーム
音楽





ワンゲル