2017年9月27日水曜日

2017年9月15日金曜日

主権者教育

1年生第1回目の主権者教育は、生徒会選挙を利用して行いました。選挙のイメージが少しでも付くように、玉城町の選挙管理委員会さまより投票箱と記載台をお借りしました。また、タスキ、鉢巻、白手袋を身に付け、選挙ポスターを作り、立会演説会を行いました。お昼休みには、その選挙グッズを付けた格好で、「よろしくお願いします」と各教室を周りました。周った教室では、「頑張ってください」と握手を求められることもありました。1年生は、運営委員2名を選出するのですが、6名の立候補があり激戦でした。

3年生は、18歳になる学年なので主権者教育として7月に座学で選挙について学習し、今回は「わかば市市長選挙」の模擬投票を行いました。すでに、7月の松阪市市議会議員選挙で投票を経験した生徒もいますが、大半の生徒はまだ経験がないので、今後投票権を得たらこれまでの学習を生かして、是非投票所に行って投票をして欲しいと思っています。


2017年9月5日火曜日

紙工班

😏 2学期最初の作業学習・・・
紙工班のメンバーは、元気に全員出席!
いよいよ、わかば祭に向けて商品制作が始動しました。

今回は、全員で紙ちぎりをしました。
小さく、小さく紙を丁寧にちぎっていきます。
丁寧に根気強く取り組むことができました。

。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○



2017年8月25日金曜日

陶芸班よりお知らせ


一学期には、小丸皿や角皿、小鉢や中丸皿作りに取り組みました。初めて陶芸班に入った友だちも、毎回粘土に親しみ、楽しく活動しています。
 
 
 
  また、1学期に協力して作った製品のが「たいやき わらしべ」宮川店、本店でかき氷の器として使用していただいています。
 小さい丼が「ぱんだ」、深めの中丸皿が「いちごみるく」「宇治金時」「黒蜜きなこ」に使用されています。
 8月24日のニュース番組「イッポウ」でわらしべさんが取り上げられ、地元で人気のかき氷として紹介していただいていました。


 9月にはわらしべさんで実際使っていただいている様子を見に、校外学習に出かける予定でいます。


 また、9月下旬からはぜんざいが始まるそうです。そちらの器もご注文いただき、9月中旬に納品できるように準備を進めているところです。


  本当に作っているみんなのやりがいになるいいお話で、ありがたいです。


 2学期からは毎回好評いただいている干支作りが始まります。来年の干支は「戌」。
 今試行錯誤しながら進めている最中です。わかば祭で販売しますので、お楽しみに。


2017年7月13日木曜日

紙工班 大盛況のお楽しみ会🌌

1学期最後の紙工班では、お楽しみ大会を実施しました😊😊

前半は、紙ちぎり大会!
紙ちぎりの『速さ・量・正確さ』を競うゲーム。
時間内に、決められた大きさにたくさん作業ができた人が勝利です。
はかりを使って、判定しました。
結果がでるたびに、みんなから歓声が飛び交いました。

後半は、みんな大好きなお菓子、“う〇い棒”釣り。
う〇い棒を釣竿で、釣りました。
みんまは、わくわくドキドキしながら、楽しみました。

この“う〇い棒釣り” は、どうやら歴史ある(?)紙工班の恒例行事となっているようです。

一学期間、よくがんばりました🙋

。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○




2017年7月12日水曜日

職業コース ~接客サービス技能講習会~


7月11日(月) 3・4限


職業コース
接客サービスグループは
接客サービス技能講習会
開催しました。

 講師さんに株式会社グリーンズホテルグリーンパーク津の山田様に来ていただきました。
 山田様は、東京のホテルで働いて見えた時には、安部首相や、その他の政治家や有名人へも、接客を行ったこともあるそうです。話し方から接客の所作に至るまで、とても精錬された立ち振る舞いをされておりました。








 講習会では、接客サービス(喫茶サービス)
について、専門家の立場から、手際の良い動き
のコツについて、詳しく教えていただきました。
 生徒たちは、挨拶の仕方、お盆の持ち方、飲み物をお客様にスムーズに提供する方法等、色いろな事を教えていただきました。








 次回、11月30日にもう一度来ていただき、
技能検定会の検査をしていただく予定です。
その時までに、本日教えて頂いたことを、何度も繰り返し練習し、全員が1級を取れるようにしていきたいと思います。











2017年7月4日火曜日

紙工班

暑~い夏がやってきました。
みんなは暑さに負けずに、作業をがんばっています。

今回紹介するのは、ポチ袋作りです。
クラフトパンチで作った飾りを貼っています。
細かい部分もはがれないように、しっかりのりをつけます。
慎重に作業して、素敵なポチ袋ができました。

.
 
。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○