2014年2月28日金曜日

児童生徒会役員選挙2014




2年生
 高2から会長、副会長、運営委員各1名、高1から運営委員2名、小・中から各1名が選出され、2014年度から活動することになります。自分たちの代表を決める大切な立会演説会と投票に真剣に取り組んでいました。ドキドキの結果は来週発表になります。結果にかかわらず、わかば学園を盛り上げてもらいたいものです。
1年生

卒業式の会場設営

シートを延ばす
 高等部1・2年生生徒で卒業式の会場設営を実施しました。わかば祭以来の体育館シート引きで、その時よりは少し要領が分かってきていたようです。シートを引いてから、パイプ椅子を400脚あまり並べました。指示を聞いてサッと動けることや、周りを見て動けることが大切です。そして、何よりも卒業生のために思いを込めて・・・。
少しずつ重ねる


ステージ飾りの設置

2014年2月27日木曜日

福祉の仕事セミナーを実施

老人施設の様子
 2月26日5限目「職業」の時間に2年生職業コースと1年生企業就労希望者対象に老人施設の施設長さんを招き「福祉の仕事セミナー」を実施しました。福祉の仕事のイメージはいろいろあると思いますが、特に「生活援助」については、わかば学園の卒業生も従事しています。また、仕事を続けていく上で大切なことをいくつかお話いただき、子どもたちは気を引き締めて聞いていました。
車いすのデモンストレーション

2014年2月25日火曜日

卒業を祝う会

卒業を祝う会を行いました。3年生の卒業後に向けて1年生、2年生よりエールをおくりました。3年生は、一人ひとりの3年間の思い出と、これからの決意を述べました。また、音楽で練習していたブラジルの歌ポルトガル語の「トリステーザ」という曲で、悲しみがあっても歌おう!!というメッセージを歌と太鼓とダンスで表現しました。最後は1・2年生の花道で3年生を送り出しました。卒業式までの残りの日々を大切に過ごしてほしいと思います。
太鼓クラブ オープニング


一年 うらじゃ音頭


2年 AKB


3年 思い出と決意

3年 歌とダンス

2014年2月17日月曜日

3年生 卒業に向けての取り組み


 3年生は、1・2年生実習中は学年時間割で学習しています。その中で、3年間学んだわかば学園にお礼をしたいという意味での奉仕作業、体育館通路の壁や廊下の汚れ落とし、フェンス横の溝さらい、居仁会寄付のバークベンチ組み立てなどを実施しました。今後は、卒業後に向けて、メイクアップやネクタイの締め方などの身だしなみ講座を行う予定です。進路校外学習として、福祉課などお世話になる関係機関への訪問も計画しています。卒業だという寂しい思いと、成長を頼もしく感じる嬉しさがあります。
ベンチの組み立て

廊下汚れ落とし

校内実習 2年生


 2年生は先週から体験実習が行われています。ただし、個々に実習時期が違うため、校内実習も実施しています。今週はほとんどの生徒が体験実習に出ているため、少ない人数ですがそれぞれ集中して自分の課題に取り組んでいます。体験実習も、学校から離れた現場で一生懸命やっていることだと思います。

第1工場 封筒つくり


第3工場 缶つぶしの準備

第3期 校内実習 1年生

1年生は第1工場は企業内実習と校内作業、第2工場はフックの袋詰めと委託された卒業式飾りの準備、そして第3工場はフック組み立てと一部フック袋詰めを実施しています。実習も3回目となり、落ち着いて取り組めています。新たな内容への適応力も課題ですが、働く力が少しずつついてきていることを願っています。
第1工場 委託
第1 委託テープ貼り



第1 委託組み立て




第2工場 卒業式飾りの委託
第2 つなげた物をチェック



第3工場②グループフック袋詰め

2014年2月3日月曜日

性の指導を実施

保健師さんの講義
3学年共通のグループは、伊勢保健所の中村さんにお話をしていただきました。二次性徴の復習から始まり、正しい知識を持って自分の身を守ることの大切さを学びました。学年グループでの学習は、身の回りの生活で大切なことを中心に学習しました。

トイレについて

身だしなみ

手洗い

陶芸班

 
陶芸班です。
1月30日に陶芸家の奥田先生にご来校いただいて、色々アドバイスをいただきました。
今作っているのはマグカップ、干支、どんぶり、小丸皿、小判皿、さんま皿です。
作りながらも「ここがむつかしいな」「どうしてこうなってしまいがちなのかな」など、
疑問に思っていた所や、うまく作品に仕上げるためのコツなど、的確に教えていただきました。
皆は普段通りの作業の中でのことだったので、特に緊張することもなく、実力を見ていただけたかと思います。
アドバイスを聞いて、今後の作品作りに活かしていきたいと思います。